確証バイアスの事例4つと対策6選~誰もがハマる超強力な思い込みから抜け出す方法~

自分を変える

※記事内に広告が含まれています。

確証バイアスの事例4つと対策6選~誰もがハマる超強力な思い込みから抜け出す方法~

 「自分に脈がある!」と思ってアプローチしたけど、なぜか振られた…。

 そんな失敗を経験したことはありませんか?

 筆者もこれまで3回、勝手な勘違いが原因でフラれた経験があります…。

 もしあなたも同じような経験をしていたら、

 「え??あれだけ一緒に楽しく遊んだのに?絶対気があると思った!」

 と思いますよね。それで撃沈して涙がちょちょぎれるという。

 これ、実は確証バイアスが原因です。

 確証バイアスとは、

  • 自分が信じたい情報だけを集めようとする心理のこと

 冒頭の例だと、「自分に脈がある!」という情報だけ集めようとして後悔したパターン。

 本記事では、脈がないのに脈アリだと思うなど、そんな確証バイアスについて解説します。

 確証バイアスはどんなに頭のいい人や専門家でも、逃れることはできません。

 なぜなら確証バイアスは、内容を知っていてもハマる超強力なバイアスだからです。

 ですが対策を知っていれば確証バイアスから抜け出すことができます。

 確証バイアスの対策ができれば、あなたは以下のメリットを得られます。

  • 恋愛での失敗が減る
  • 自分の間違いに気づける
  • 客観的に判断できるようになる
  • 仕事での判断ミスが減る
  • 広告に騙されなくなる
  • より良いアイデアが思いつきやすくなる

 盛りだくさんですね。逆にいえば、それほど強力な思い込みなんです。

 バイアスについてはイェール大学集中講義 思考の穴』がお勧めです。

 すでに多くの人に読まれていて、本記事とあわせて読んでおくと誰もがハマる思い込みについて更に理解を深めることができます。

 確証バイアス以外のバイアスも解説されてるので、もっと詳しく知りたい方は手にとって読んでみてください。

 それでは早速、確証バイアスの事例4つと6つの対策について見ていきましょう。

 確証バイアスといってもなかなかイメージがつきにくいと思うので、具体例を4つ紹介します。

 確証バイアスには、たとえば次のようなものがあります。

【確証バイアスの事例4つ】

  • 事例①人から聞いた話をベースにする
  • 事例②パートナーは間違っていないと思い込む
  • 事例③○○を飲めば綺麗になる
  • 事例④脈がないのに脈ありだと思う

 これらはあくまで一例ですが、あなたに当てはまった事例もあると思います。

 まずは人を判断する時に陥ってしまう事例の確証バイアスから説明します。

 確証バイアスの事例1つ目は「人から聞いた話をベースにする」です。

 例えば、あなたの友達から知り合いを紹介された時、会う前に「頭のいい人だよ」と聞かされていたら、その人が頭が良く見えた経験はありませんか?

 あれは、「頭のいい人」と友達から言われたことで、あなたが頭が良いと思うような情報を無意識に集めたためです。

 逆に、あなたが確証バイアスを受ける側になる場合もあります。

 仕事で言えば、自分の性格について異動先の上司が「我が強い奴だ」と聞かされていたら、もうその上司はあなたを我の強い人でしか見ない。

  • 先約があるから飲み会を断ると「あいつは我が強いから断ったんだ!」と思われる。

  • 事実と違うことを上司に言われて「いえ…実際は○○なのですが…」と答えたら「お前のそういうところが我が出てるんや!」と怒る。

  • 経済的に苦しく組合費が払えないから加入を断ると「あいつが組合入らないのは我が強いからだ!」と言われる。

 上司がネガティブな確証バイアスを部下にもつともうパワハラみたいになる。

 自分が信じている情報しか見ないのは確証バイアスです。

確証バイアス事例「パートナーは間違っていないと思い込む」

 確証バイアスの事例2つ目は「パートナーは間違っていないと思い込む」です。

 もちろん思いやりがあるとか、お互いを尊重しながら話し合えるとか、本当に素敵だと思えるような恋愛関係なら問題ありません。

 ですが、周りから「絶対別れたほうがいいよ!」と心配されるようなヤバいレベルでも、確証バイアスが働いたままだと永遠に抜け出せなくなります。

 典型的なのが、彼氏や夫からDVされたり、嘘や浮気を繰り返すのに別れない例です。

 女性の方は、パートナーを良い人だと本気で信じ込んでいるため、客観的に判断できません。

 たとえば、

  • 一方的に殴られた→私のためを思って叱ってくれたんだ…。

  • 嘘をついていたことが発覚した→私を傷つけないようにあえて嘘をついてくれたの…。

  • 浮気していた→あの人が浮気なんてするわけない。本当は友達と会ってただけ…。

 などです。

 確証バイアスにハマっているのは、なかなか自分で気づくことができません。

 客観的に見て明らかにおかしい場合でも、自分が信じたい情報しか集めなくなると判断を誤ってしまいます。

確証バイアス事例「○○を飲めば綺麗になる」

 確証バイアスの事例3つ目は「○○を飲めば綺麗になる」です。

 例えば、イギリスでは以下のような広告が一時期話題になりました。

  • エビアンのピュアナチュラルミネラルウォーターを毎日1リットル飲んでいる人の7パーセントは、肌が滑らかでみずみずしくなり、見た目が若返ったと実感しています。

 すると、この広告を見た人の大半は、

  • エビアンの水を1リットル飲めば、肌が綺麗になるんだ!

 と思います。

 ですがこれも確証バイアスです。

 なぜなら、肌が綺麗になるためには、必ずしもエビアンの水でなくてもいいからです。

 似たような例を日本で挙げると、飲むシリカがそうですね。

 広告を見るとシリカの摂取が必要だと思ってしまいますが、シリカの成分が入っていない水でもたくさん飲めば肌は綺麗になります。

  • 肌が綺麗になるには飲むシリカしかない!

 と信じると、確証バイアスの餌食になります。

確証バイアス事例「脈がないのに脈ありだと思う」

 確証バイアスの事例4つ目は「脈がないのに脈ありだと思う」です。

 特に男性に多いですが、恋愛にも確証バイアスは発生します。

 例えば、

  • 好きな人に笑顔を向けられた→「この人も自分のことが好きなんだ!」と思う。

  • 食事に誘ってOKをもらった→「だから脈アリだ!」と思う。

  • たくさんLINEでやりとりしている→「あの人は自分に好意がある!」と思う。

 などです。

 よく観察すると、その人は誰にでも笑顔で接していていろんな人と交流してたりする。

 でも自分も同じ気持ちを持ってほしいと思うから、自分が信じたい情報だけを積極的に集めてしまう。

 逆に、女性は恋愛で「脈あり」なのに「脈なし」だと思いがちです。

 自分にはあの人は釣り合わない、傷つきたくないから引こうとします。

 これは相手から見ると自分に興味がないと思われるので、お互い好意があったとしても相手は引いてしまう。

 結果的にお互い距離が離れて、恋愛で発展しなくなる原因も確証バイアスです。

 ここまで確証バイアスの事例を読んでみて、

  • このバイアスって克服できるのかな…?

 と不安になった方も多いかもしれません。

 確証バイアスは最もハマりやすい思い込みの1つなので、逃れるのは難しい。

 そこで、確証バイアスに関する具体的な対策を紹介します。

 確証バイアスの対策は次の6つです。

【確証バイアスの対策6つ】

  • 対策①正反対の質問をする
  • 対策②ランダムな要素を入れる
  • 対策③第三者の目で判断してもらう
  • 対策④代替案を考える
  • 対策⑤好奇心を鍛える
  • 対策⑥ユーモアを活かす

 対策①から④は「自分は確証バイアスにハマっていないかな?」と確認したい時に使えます。

 対策⑤と⑥は普段からやっておくと確証バイアスに囚われにくくなります。

確証バイアス対策「正反対の質問をする」

 確証バイアス1つ目の対策は「正反対の質問をする」です。

 過去記事で、失恋したときはネガティブな思考に反論するとバランスよく考えれると紹介しました。

 確証バイアスも同じで、真逆のパターンで質問すると思考が偏らなくなります。

 例えば、

  • 「自分はこの仕事に不満を持っているか?」

 と考えると、不満に思っている記憶が出てきやすくなります。

 これを逆にして、

  • 「自分はこの仕事に満足しているか?」

 と正反対の質問もすると、自分が満足していることが思い浮かびやすくなります。

 実際にある研究では、

  • 社交生活にどの程度満足しているかの質問について、不満かどうかを自問したグループのほうが、満足しているかどうかを自問したグループに比べてはるかに強い不満を抱えている自己評価となった。

 との結果がでています。

 なので自分に質問するときは、真逆の質問もなげて両方の可能性を考えるのが大事だといえますね。

確証バイアス対策「ランダムな要素を入れる」

 確証バイアス2つ目の対策は「ランダムな要素を入れる」です。

 人は一度染みついた行動をなかなか変えたりはしません。

 例えば、通勤・通学の仕方がそうです。

 大半の人が、自分の通勤ルートは変わらないままではないでしょうか?

 筆者もある会社に勤めていた時、家から会社までの距離が一番近いルートから歩いて通勤していました。

  • 「歩く距離が一番短いルートが一番早く着くだろう」

 とシンプルに考えていたからです。

 ですが、これが実は確証バイアスの可能性があると考えて、あえて公園や歩道橋のある道から遠回りして通勤してみました。

 すると不思議なことに、遠回りした道の方が一番距離が近いルートよりも早く着いたのです!

 しばらく考えて、公園や歩道橋のある道が早く着いたのは次の3つが理由だと気づきました。

  • 理由①一番距離が近いルートは信号が3つあるのに対し、公園や歩道橋のある道は信号が1つしかない。

  • 理由②公園や歩道橋のあるルートは、道が広く車や人通りが少ないのでスムーズに行けた。

  • 理由③通勤ルートとして使う人がいないので、職場の人が自分に気づいて話しかけられることがない。

 効率を求めると近い距離を選択するのが正しいと思いがちですが、急がば回れの場合もあります。

「早く着く=距離が短い」といった確証バイアスに気づくために、ランダム要素を取り入れるのが大事なんだね。

 ほかに例を挙げると、

  • レストランでメニューから無作為に1品を選ぶ。
  • 服は友人が選んだのを着てみる。
  • 一度も行ったことのないお店に行く。

 なども確証バイアスに気づけるのでオススメです。

  • いつもやっている行動に、あえてランダム要素を取り入れる

 この習慣をつけると、自分がこれまでとらわれていた思い込みに気づけます。

確証バイアスの対策「第三者の目で判断してもらう」

 確証バイアス3つ目の対策は「第三者の目で判断してもらう」です。

 そもそも確証バイアスはハマっていること自体気づくのが難しいので、客観的に判断できる第三者に見てもらえると確実です。

 例えば、

  • 「恋愛で気になる人がいるけど、相手も自分に好意をもっているのか分からない」

 と悩んでいたとします。

 この場合、行きつけのお店を作って店員さんに見てもらうと、自分で判断するよりも高い精度で判断してもらえます。

 友達ではなく店員さんなのは、友達だと

  • 「恋愛がうまくいってほしい!」

 が確証バイアスになって、ポジティブな情報しか集めなくなるからです。

 自分と無関係な人であれば、自分の妹の友達とか、先輩の友達とかにお願いするのでもいいでしょう。

 とにかく「第三者」に判断してもらうのがベストです。

 ちなみに男女の傾向として、

  • 恋愛において男性は女性から好意があると勘違いしやすい
  • 一方で、恋愛で女性は男性から嫌われていると勘違いしやすい

 との特徴があるとわかっています。

 理由は、

  • 男性は、恋愛では積極的に勘違いしたほうが子孫を残せる確率が高くなる
  • 女性は、ネガティブに考えたほうが恋愛で優秀な男性の遺伝子を子孫に残すくなるため

 とされています。なので恋愛関係においては、

  • 男性は自分が好かれていると勘違いしていないか
  • 女性は悲観的に考えていないか

 とあらかじめ考えておくといいかもしれません。

自分はてっきりあの子は自分に好意があると思ってたけど、店員さんに聞いたら「絶対脈なしです!」っていってたよ…。確証バイアスって怖いね。告白して気まずい感じになったら危なかった。

確証バイアス対策「代替案を考える」

 確証バイアス4つ目の対策は「代替案を考える」です。

 主にビジネスで使える対策になります。(R)

 案は出したけど、自分が確証バイアスにとらわれていないか確認できるテクニックです。

 手順は次の3つです。

【確証バイアスに気づくための手順】

  • 手順1 メインの案に対する代替案を2つ以上考える
  • 手順2 それぞれの代替案について、メリットとデメリットを考える
  • 手順3 それぞれの代替案について、どの段階でその案を捨てたか考える

 例えば、

  • 自分の会社を広く周知する方法

 について考えるとします。

 最初にあなたが案として思いついたものが「ホームページを作成する」だとします。

 これを先ほどの3つの手順にあてはめて考えます。

【確証バイアスに気づくための手順】

手順1 メインの案に対する代替案を2つ以上考える

  • 代替案①SNSで周知する
  • 代替案②広告費を払って動画で宣伝する

手順2 それぞれの代替案について、メリットとデメリットを考える

  • 代替案①(メリット)無料でできる(デメリット)クレーム対応やアンチのコメントされる可能性がある
  • 代替案②(メリット)短期間で広く周知できる(デメリット)お金がかかる

手順3 それぞれの代替案について、どの段階でその案を捨てたか考える

  • 代替案①アンチコメントで会社の評判が下がったら嫌だな、と考えたとき
  • 代替案②広告費で宣伝した以上のリターンがなかったら赤字だな、と考えたとき

 この手順を踏むと、

  • ホームページはそもそも見る人がいなければ周知できないのではないか?
  • →アンチコメントがなければSNSの方が便利ではないか?
  • SNSでコメントできないように設定すれば、無料で広く周知できる!

 などに気づけるので、代替案を考えるとより正しい選択をしやすくなります。

 代替案を考えずに「周知ならホームページ作成だ!」と思い込むと、ホームページの作成方法ばかり情報を集めてしまいます。

 この方法はビジネスで特に効果を発揮します。

 仕事で確証バイアスを打破したいときにぜひ使ってみてください。

確証バイアス対策「好奇心を鍛える」

 確証バイアス5つ目の対策は「好奇心を鍛える」です。

 好奇心を鍛えると聞いて、意外だと思った方もいるかもしれません。

 実は好奇心を鍛えると、物事をいろんな方向から見るクセがつくので、思い込みに気づけるようになります。

 好奇心を高めるには、南メソジスト大学のチームが開発した「好奇心を高めるアクションリスト」を使うのがオススメです。

 例をいくつか引用するので、自分が好きなものを選んで、週に1~4つずつのペースで実践してみてください。

【好奇心を高めるアクションリスト】

  • いままで見たことがない新しい映画、ドラマを見る
  • いままで行ったことがないレストラン、博物館、美術館、公園などに行く
  • 好きなレストランに行き、いままで食べたことがない新しい料理を試す
  • 人生の目標や価値観について5分間考えてみる
  • 少なくとも5分間の瞑想をする
  • 自分の気持ちを5分間ほど日記に書いてみる
  • 空を飛べるとしたら何をするか、5分間考えてみる
  • 行ってみたい場所や、そこでやってみたいことを5分間ほど空想する
  • もしタイムトラベルができたら、どこに行って何をするかを5分間考えてみる
  • 討論会を見て、双方の立場を理解しようとする
  • 興味のあるテーマを見つけて、そのテーマについての講演会に行く
  • 地元のイベントを検索し、いままで行ったことがない新しいイベントに行ってみる
  • 友人と夢の内容について会話をし、自分の夢も共有する
  • 読書会に参加して、自分が読んだことのない本について語り合う
  • 目を閉じて好きな曲を聴き、その曲のどこが好きか、どんな気持ちになるかを数分間考えてみる
  • 普段は聴かない音楽のライブイベントに参加する
  • 日常生活のなかで気になることを見つけ、その答えをネットで探す(例:「キリンの舌はなぜ紫色なのか?」「渋滞の先頭は何をしているのか?」)
  • 新しい小説やノンフィクションを30分以上読む
  • アーティスティックな活動を20分以上する(例:絵を描く、彫刻をする、写真を撮るなど)
  • 美しいと思った人工物や自然の写真を撮ってみる

 上記の「好奇心を高めるアクションリスト」は、変化のない日常生活を送っている人がやってみると特に効果的です。

 ぜひ使ってみてください。

確証バイアス対策「ユーモアを活かす」

 確証バイアス6つ目の対策は「ユーモアを活かす」です。

 好奇心の次はユーモア?とまた不思議に思ったかもしれません。

 ユーモアも好奇心と同様に、物事を違った角度からみれるようになるので、確証バイアスから抜け出せる可能性が上がります。

 例えば「写真で一言」のような大喜利がそうで、思い込みにとらわれずいろんな方向から切り口をつくる必要があります。

 といっても、必ずしも芸人のような面白いことを思いつかなければならないわけでなく、ユーモアはあくまでクリティカルシンキング(多角的な視点)を高めるのに使えばOKです。

 ユーモアの活かし方は、過去記事VIAの強み「ユーモア」やユーモアセンス診断を参考にしていただければ幸いです。

 確証バイアスの事例と対策のまとめです。

  • 確証バイアスとは、自分が信じたい情報だけを集めようとする心理をいう
  • 確証バイアスは内容を知っている人でもハマる強力なバイアス

【確証バイアスの事例4つ】

【確証バイアスの対策6つ】

 ほかに確証バイアスの例としては、

  • 仕事を辞めたいと思ったら、仕事をやめた方がメリットになる理由ばかり探そうとする。

  • コロナは嘘だと信じ込むと、コロナは嘘であるという情報をネットから集める。

  • 男の人がおごるべきだと思った女性が、男性が女性に奢ったエピソードを集める。

  • 自分はうつだと思い込むと、ネガティブな記憶ばかり思い出そうとする。

 などいろいろあります。

 冒頭でも話したように、確証バイアスは超強力なバイアスなので日常的に発生します。

 なので今回紹介したバイアス対策を使って、自分が思い込みにハマってないか気をつけておくと自分の間違いに気づけるので便利です。

 バイアスについては、アン・ウーキョンの『イェール大学集中講義 思考の穴』が最もお勧めです。

 7万部を突破した本で、今回紹介した確証バイアス以外にも、私たちがハマりがちなバイアスを紹介しています。

 誰もがハマるバイアスについて知っておかないと、仕事での判断ミスや、恋愛での失敗、広告に騙される可能性が上がります。

 バイアス対策は一生役立つ知識になるので、読んでおいて損はありません。

 思い込みのせいで失敗したくない方は、ぜひ手にとって確認してみてください。

☆★☆★☆★☆

最後まで読んで頂きありがとうございました。本や論文の知識に関する情報はX(旧Twitter)やnoteでも発信してます。よかったらフォローお願いします↓

【X(旧Twitter)】:https://twitter.com/askalabo

【note】:https://note.com/askalabo/

そもそも確証バイアスってなんで起きるの?

確証バイアスは、生き残るために必要だったため起きるされてます。

例えば男性なら、この子は自分に気がある!と思い込まないと行動できません。

確証バイアスがあったから、積極的に子孫を残そうと動けたといえます。

【記事執筆】あすか

【X(旧Twitter)】:https://twitter.com/askalabo

【Instagram】:instagram.com/aska.labo