新着記事

自分を変える

2024年「あすかラボ」でもっとも読まれた記事TOP5

世界中の研究の内容をわかりやすく解説したブログ「あすかラボ」でもっとも読まれた記事TOP5を紹介します。 note版では「サンドバッグを殴るのはストレス発散になるのか?」が第1位と意外な結果となりました。 公式ブログでは何が1位になるのか楽しみですね。 いったいみんなはどんな記事に関心があるのか? 浮き彫りにしていきましょう。 まずは堂々の第1位から。 (adsbygoogle = window....
自分を変える

ビッグファイブ②外向性の高め方—自分が繋がりたい人と繋がるスキル—

ビッグファイブシリーズ第2弾は「外向性」の高め方。外向性スキルを高める方法を学べば、繋がりたい人とつながれる!今回は外向性を高めるエクササイズを7つ紹介!
自分を変える

ビッグファイブ①神経症傾向(メンタル)の治し方

ビッグファイブシリーズ第1弾は「神経症傾向」の減らし方。メンタルを鍛えるには心に適度な負荷をかける必要がある。今回は神経症傾向を減らすエクササイズを7つ紹介!
自分を知る

ビッグファイブ診断(日本人向け)―50問ではっきり分かる自分の性格―

世界的に最も信頼できる科学的な自己分析「ビッグファイブ診断」(ffpq-50 診断)を紹介。日本人向けに作られたビッグファイブ診断を受ければ、自分の性格がはっきり知ることができる。
自分を知る

MBTIに信憑性がない3つの理由―16タイプ性格診断の科学的根拠―

MBTIには科学的根拠がないのはご存じでしたか?今回はMBTIの信憑性がない3つの理由について解説します。MBTIにかわる信憑性のある診断もあわせて紹介します。
メンタル改善

個人でできるウェルビーイングを高める方法⑥~ネガティブ感情編~[ラスト]

個人でできるウェルビーイングを高める方法ラスト。幸せを決める6つ目の要素は「ネガティブ感情」メンタルタイムトラベルなどネガティブ感情を減らす3つの方法について徹底解説。