「アダムグラントの5分ルール」とは?自己犠牲せずに人間関係を広げる方法

人間関係

※記事内に広告が含まれています。

「アダムグラントの5分ルール」とは?自己犠牲せずに人間関係を広げる方法

 アダムグラントの5分ルールとは、

  • 5分以内に解決できそうなものは助けて、5分以上かかるものは助けない

 といったルールをいいます。

 今回はその人間関係が良くなるアダムグラントの5分ルールについて詳しく解説します。

 アダムグラントとついてるのは、彼が人生で上手くいくための人間関係のつくり方について「5分ルール」を取りあげたからです。

 彼はGIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』の著者で有名な方でもありますね。

 簡単にまとめると、アダムグラントは人を大きく次の3つのタイプに分けました。

  • 受けとるよりも多くを与える「ギバー
  • 与えるよりも多くを奪う「テイカー
  • バランスを考える「マッチャー

 ギバーはトップになるか最下層になるか極端にわかれ、成功ギバーになるためには「自己犠牲しないのが大事」と述べています。

【図解】成功ギバー、マッチャー、テイカー、失敗ギバー
筆者作成:【参考】アダムグラント『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代

 では、自己犠牲しないために成功ギバーはいったいどう人間関係をつくっているのか?

 そのための方法が、最初に紹介したアダムグラントの5分ルールになります。

「アダムグラントの5分ルール」とは何か?

 もう一度説明すると、アダムグラントの5分ルールとは、

  • 5分もあればできる親切を、誰にでも喜んでする

 というものです。

 これをきいて

 「たったの5分だけなんて冷たい!」

 と思った方もいたかもしれません。

 ですがたとえ5分だけの短い時間であったとしても、助けてもらった方は感謝するとわかっています。

 つまり重要なのは

  • 「助けた時間」ではなく「助けた頻度」

 恋愛でも電話をした時間ではなく、かけた頻度が親密度を上げるとが分かっています。

 これと似たような現象が「5分ルール」でもいえるんですね。

 もし5分を超えて親切をすると、あなたの生産性がガタ落ちしてしまいます。

アダムグラントの5分ルールを守らないと失敗ギバーになる

 人への親切は、5分を超えると失敗ギバーになります。

 エンジニアを対象にしておこなった研究では、

  • 受け取るよりも、与える方が「多い」
  • 受け取る量と与える量は「同じくらい」
  • 受け取るよりも、与える方が「少ない

 という3つの観点で同僚を評価するよう伝えました。

 その後、ほかのエンジニアをどれくらい評価しているかを10点満点で評価させたところ、次のような事実が明らかになりました。

  • ギバーは周りの同僚から非常に尊敬されており、信頼もされていた

  • しかし、「時間」をかけてまわりを助けたギバーは、生産性が最も低かった失敗ギバー

  • 一方、助けた時間が短くても「頻度」が多いギバーは、生産性が最も高かった(成功ギバー)

 同僚を助けるのに時間を使ってしまった失敗ギバーは、その分自分の仕事をする時間が減ってしまった。

 そのため、生産性が落ちてしまったのです。

 でも成功ギバーは「頻度」を増やして助けることで、自分の生産性が落ちるのを防いでいます。

 つまり自己犠牲せずにまわりと良い人間関係をつくるためには、

  • 助ける時間は短く、頻度は多く

 が最適解になります。

 そのため「5分ルール」を守るのが大事です。

 ちなみにテイカーは、同僚からの評価は最下位という結果になってます…。

 たしかにたくさん頼みごとをするわりには全然恩返しをしないなら、信頼されなくなるのも時間の問題ですよね。

アダムグラントの5分ルールが与える効果

 面白いことに、あなたが5分ルールを守って他人に親切を始めると、多くの人が「与える人」に変化します。

 助ける頻度を多くするほど、助けた人からだけではなく、グループ全体からも自然と助けてもらいやすくなります。

 なぜなら、

 グループの中で与えることが当たり前になっている人がいると、

 「前回助けてもらったから助けよう」

 という関係から、

 「組織全体がよくなるために周りを助けよう」

 という関係に変わる。

 といった良い効果が生まれるからです。

 「5分の親切」をするギバーが1人いるだけで、その周りの人たちもだんたんとギバーに変わっていきます。

 なので、自然と周りからサポートしてもらえるようになるんですね。

 ギバーが増えれば、価値全体が大きくなるので、自分が得られる利益をも大きくなります。

 つまり大事なのは、

  • もともとある利益を分けるのではなく、価値を増やして全体の利益を大きくしてから分ける

 がカギになります。

【図解】成功ギバーは「アダム・グラントの5分ルール」で価値を増やす。
筆者作成:【参考】アダムグラント『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代

 「5分ルール」を使って、自分が無理なく周りを助けていけば、組織が全体の価値を大きくしようと変化していきます。

 とても簡単にできて強力な効果を出せるテクニックなので、ぜひ実践してみてください。

アダムグラントの5分ルールまとめ

 自己犠牲せずに人間関係を広げる「アダムグラントの5分ルール」についてのまとめです。

【まとめ】アダムグラントの5分ルール

  • 「アダムグラントの5分ルール」とは、5分もあればできる親切を、誰にでも喜んですること。

  • 親切にする時間は5分を超えると生産性が落ちるため、「時間」よりも「頻度」を増やすことが大切である。

  • 助けた「時間」が短くても「頻度」が多かったギバーは、マッチャーやテイカーよりも生産性が高く、まわりから尊敬、信頼されていた。

  • 成功ギバーは、もともとある利益を分けるのではなく、全体を価値を大きくしてから分ける。
【図解】成功ギバーは「アダム・グラントの5分ルール」で価値を増やす。
筆者作成:【参考】アダムグラント『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代

 自己犠牲せず良い人間関係をつくるためには「5分ルール」は必須です。

 5分を超えてしまうと自己犠牲する失敗ギバーになって、自分の仕事がどんどん溜まっていきます。

  • 大事なのは助けた「時間」ではなく「頻度」

 少しの時間でも積極的にまわりを助けることができれば、周りから認められ、社会的に成功する可能性もアップします。

 ぜひ「アダムグラントの5分ルール」を使って、自分が手に入る価値を増やしてみてください。

 ちなみにこの記事は、アダムグラント『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代を元ネタにしています。

 この本から学べる人間関係の知識は一生モノです。

 人との関わりもだいぶ楽になるので、自己犠牲しない人間関係の広げ方についてもっと知りたい方だけ読んでみてください。オーディオブルは無料

☆★☆★☆★☆

最後まで読んで頂きありがとうございました。日常生活に役立つ情報はX(旧Twitter)やnoteでも発信してます。よかったらフォローお願いします↓

【X(旧Twitter)】:https://twitter.com/askalabo

【note】:https://note.com/askalabo/

関連記事:成功ギバーの特徴についてはこちらの記事でも詳しく解説してます。アダムグラントの5分ルール以外で、成功ギバーになる方法について知りたい方はこちら↓

アダムグラントの5分ルールに関するよくある質問

そもそも5分以内に人を助けることできるの?

自分の強みや得意なことを活かせば可能です。

逆にいうと、5分以内で終わらそうと思ったら自分の強みや得意なことを活かすしかありません。

なので自分の長所を活かして、積極的にまわりを助けるといいですね。

ちなみに自分の強みはVIAの強み診断で知ることができます。

テイカーとマッチャーが人間関係を広げる理由は?

テイカーは「自分を偉く見せるため」に有力者に近づいて仲良くなろうとします。

一方でマッチャーは「自分が大変な場面で助けてもらうため」に、人間関係を広げます。

ただ受けた恩は返そうとするので、助けてもらった人には機会をつくって恩返しします。

【参考文献・データ等】

【記事執筆】あすか

【X(旧Twitter)】:https://twitter.com/askalabo

【Instagram】:instagram.com/aska.labo